WPFでバージョン情報ダイアログをつくる
執筆日時:
VisualBasic では My.Aoolication.Info でバージョン情報なんかを簡単に取得できるらしい。これを使えば簡単にバージョン情報ダイアログを実装できそうだな。これを C# から使ってみよう。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/0f1ec0yf(v=vs.80).aspx
Microsoft.VisualBasic を参照に追加して、using してあげる。そして、Loaded イベントで DataContext に AssemblyInfo オブジェクトを割り当ててあげる。
using Microsoft.VisualBasic.ApplicationServices;
namespace Type08ScreenCapture
{
/// <summary>
/// MainWindow.xaml の相互作用ロジック
/// </summary>
public partial class MainWindow : Window
{
public MainWindow()
{
InitializeComponent();
}
private void Window_Loaded(
object sender, RoutedEventArgs e)
{
DataContext = new AssemblyInfo(
System.Reflection.Assembly.GetExecutingAssembly());
}
:
:
あとは XAML 側でバインディングしていく。

<TextBlock Margin="24" Text="{Binding ProductName}" />
バインディングヒャッホイ!
「08式机上撮影機(Type08ScreenCapture)」を公開しました - だるろぐ で使ってみたのだけど、WinForm のコードよりもすっきりしていていい感じだ。