ヒモをクルクルするヤツはアマゾニスト必携だと思った。
執筆日時:
どうも。所得の2割は Amazon に貢いでいるアマゾニストです。部屋が段ボールであふれて死にそうです。市のゴミ出しマニュアル見たら、「段ボールはヒモでくくれ」って書いてあるんだけど、自分はこれが超苦手。ゆるゆるにしか縛れなくて、ゴミ捨て場へもっていく途中に段ボールが空中分解したりする。えらいことやで。
そんなわけで、こんなのを買ってみた。

- 出版社/メーカー: イーリス
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
なんかヒモをクルクルするだけでいわえるらしいんやわ。

- 出版社/メーカー: イーリス
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 16人 クリック: 31回
- この商品を含むブログを見る
こっちが元祖な気がするけど(サカナの形をしたヤツ)、すぐに壊しそうな気がしたので、少し丈夫そうな不をチョイスした。太めの針金、握りの部分は木でできていて、少しぐらいなら力をかけても壊れなさそう。尾っぽにはヒモを切るカッターがついていて、ハサミを用意する必要がない。
マキマキ結束は最初、なかなかうまくいかなかったけれど(激おこ)、心を無にして何回か挑戦したところ、だんだんいい感じに結束できるように。
言葉では伝えにくいのだけど、このマニュアルイメージで言うと③をしっかりやるのがコツかな? ぶっちゃけ、① はそんなに大事じゃないと思う。
おかげで段ボールを結束するのが苦痛ではなくなり、紙類ゴミの日が少し楽しみになった。