哲学の分類
執筆日時:
カントによると、古代ギリシア哲学は三つの分野に分けられている(そして、彼によればその分類は極めて妥当なものだという)。
- 自然哲学
- 倫理学
- 論理学
論理学(Logica)には、「経験」がまったく含まれない。あくまでも思考一般の普遍的な規則のみを考察する「形式」的な哲学だ。
一方、残り二つの哲学は特定の対象に関わり、その対象が従う法則が検討される。自然哲学(Philosophia Physice)では自然の法則が、倫理学(Ethica)では自由の法則が考察される。
論理学と違い、自然哲学と倫理学には「経験」と「形式」の両方が含まれ得る。そこから「経験」にもとづく部分を取り除けば、アプリオリな原理だけに基づいた、合理的で、純粋に形式的な部分が得られるだろう。これを形而上学(Metaphysica)と呼ぶ。
表にまとめてみると、次のようになるだろう。
対象 | 論理 | 自然 | 人間の自由 |
経験/形而下学 | (経験的な論理学) | 経験的な自然哲学 | 実践的な人間学 |
形式/形而上学 | 論理学 | 自然の形而上学 | 道徳哲学 |
現在、論理学は哲学から独立した別個の学問として扱われているし、自然哲学は科学にとってかわられている。なので、哲学と言えば、論理と現実の接点を厳密に明らかにしようとする認識・現象・言語にかかわる学問のことを指すか、人間の自由を考えることを指すことが多い。前者はアカデミックなものだと考えられているので、一般に流布する“哲学”と言えば、人間の自由*1を対象としたものを指すことが多いだろう。
しかし、その多くは個人の経験に基づく“人間学”に留まっているおり、普遍的な“道徳哲学”にまで昇華したものは少ない。
- 作者: イマヌエルカント,Immanuel Kant,中山元
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2012/08/08
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
『人倫の形而上学の基礎付け』と訳されることもあるらしい。
*1:自由には「どう生きるべきか」という問題も含まれる